障子貼る(しょうじはる)

仲秋・人事/夏の間涼をとるためはずしてあった障子を秋になってもどすとき、紙を貼り替えること。貼り上げた障子は純白ですがすがしい。部屋のなかが明るくなり、気分も新たになる。


貼り終へて母は障子の向う側  今瀬剛一


障子のある家に住んでいたとき、両親と一緒に貼り替えたことがある。めんどうくさかったけれど、黄ばんだ紙が白くなると、気持ちもさっぱりとして、部屋に入る光もうつくしく新鮮な感じがした。

この句の母は病弱で臥せっているのかもしれない。すこしでも気分を上向かせようと、母の部屋の障子も思いきって貼り替えることにした。

作業をしている庭から見やる母はしずかに目をつむっている。貼り終えた障子を敷居にもどし、そっと閉める。

寝息をたてているわけではないけれど、障子ごしにもなんとなく母の気配が伝わってくる。早く起きられるようになるといいのだが。

障子を開けた部屋から、秋の草花が明るくゆれる庭をながめる母の姿を思い描いてみる。


今瀬剛一(いませごういち)1936年、茨城県生まれの俳人。能村登四郎に師事。「対岸」を創刊・主宰。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿